株式会社東亜アルミロゴ

06-6745-1758 メールフォーム

ブログBLOG

  • デフォルト画像
    2024.7.9ニュース

    短冊

     

     

     

     

     

     

    けーきやさんになれますように(次女6歳)

     

     

     

     

     

     

    七夕の短冊に自分の願いを書く習慣はどこからきてるんでしょうか?

     

     

     

     

     

     

     

    年一回、しかも晴れてたら会えるカップル神話。

     

     

     

     

     

     

     

     

    ワタシ等世代で七夕と言えば・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    20年くらい前の、七夕なんて本当にカオスでした

     

     

     

     

     

     

     

    抽選の今と違い、並び順だったんで、前日深夜からゾロゾロ並びだす。w

     

     

     

     

     

     

     

    ワタシその頃、難波にずっと住んでたんですが

     

     

     

     

     

     

     

    特にあの地域は、絶対に七夕ひとりで並んではいけない。w

     

     

     

     

     

     

     

    何も知らない若者が、ひとりで並んで

     

     

     

     

     

     

     

    コンビニにトイレ行くために、足元に雑誌や新聞紙

     

     

     

     

     

     

     

    置いて離れて、帰ってくるとその雑誌が無くなっていて

     

     

     

     

     

     

     

    列詰められているなんてトラブル続出。w

     

     

     

     

     

     

     

    地面にガムテープでガチガチに雑誌張り付けても

     

     

     

     

     

     

     

    帰ってきたら剥がされてポイーッ!で列詰められている。w

     

     

     

     

     

     

     

    そこらじゅうで深夜に飛び交う「知らんがなー!」という怒号・・・。

     

     

     

     

     

     

     

     

    やっぱ規制って大事やわ

     

     

     

     

     

     

     

    まさにカオス!!カオスといえばカラス!!

     

     

     

     

     

     

     

    第2工場リーダーのASA君が最近、

     

     

     

     

     

     

     

    朝、違う方向から出社するんで訳を聞くと

     

     

     

     

     

     

     

    どうやら、いつもの道で頭上からカラスに襲われたらしい・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    こんな市街地でも襲われるんですね。

     

     

     

     

     

     

    朝からカラスに襲われたらテンションだだ下がりやわ

     

     

     

     

     

     

     

    恐怖・怒り・恥ずかしさ・・・たまらんな。

     

     

     

     

     

     

     

    カラスは巣を守る為なんで仕方ないのか・・・。

     

     

     

     

     

     

     

    そんな今年の七夕のワタシの願いは

     

     

     

     

     

     

     

    5期生、ヴイさんがN3受かりますように

     

     

     

     

     

     

     

    七夕の日に試験だったヴイさん

     

     

     

     

     

     

     

    日本きて2カ月でN3トライするその姿勢

     

     

     

     

     

     

     

    野心溢れてます。

     

     

     

     

     

     

    昨日、試験はどうでしたか?とたずねると

     

     

     

     

     

     

    自信はありません。と、苦笑いしてました。

     

     

     

     

     

     

     

    あとは結果を待つのみ!

     

     

     

     

     

     

    考え悩みすぎずに、まず挑戦する気持ち

     

     

     

     

     

     

     

    若くしてその大切さを知っているヴイさん

     

     

     

     

     

     

     

    やっぱトライって大事やわ

     

     

     

     

     

     

    以上

     

     

     

  • デフォルト画像
    2024.7.8ニュース

    七夕

     

     

     

     

     

     

    七夕の国って漫画ありましたね。

     

     

     

     

     

     

     

    確か寄生獣の人だったでしょうか?

     

     

     

     

     

     

     

    読んでないですが、寄生獣は最高に面白いんでまた機会があれば。

     

     

     

     

     

     

     

    そんな七夕週末はSAKITA課長に、御連休いただき家族と過ごせました。

     

     

     

     

     

     

     

    土曜日、日中は家のDIYをこなし、

     

     

     

     

     

     

     

    手伝ってくれたお姉ちゃんと、

     

     

     

     

     

     

    優雅に鶴見緑地スタバでしばしの小休憩・・・。

     

     

     

     

     

     

     

    いやぁスタバって高いけど、あの店内の優雅な感じに

     

     

     

     

     

     

     

    お金払ってると思えば安いです。

     

     

     

     

     

     

     

    2人でお茶しても1500円近くいくけど。

     

     

     

     

     

     

     

    もし家族5人で行ったらエグいですが。

     

     

     

     

     

     

     

    そして、ここから息子RUSH!!確定!!!

     

     

     

     

     

     

     

    (以下、生き物が出てきますので苦手な方はスルーしてね)

     

     

     

     

     

     

     

    小学校にて毎年この時期に開催されている

     

     

     

     

     

     

     

    夜のホタル鑑賞会へ

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    地域の方々が、ホタルを養殖されて毎年開催してくれます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    小学校の中にホタル小屋がある珍しい校内。キレイに光ってました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    いつか鶴見緑地にもホタルが帰ってくるように活動されてます。

     

     

     

     

     

     

     

    10数年前までは、園内の小川でも鑑賞できたらしい。

     

     

     

     

     

     

     

    そして、日曜日は息子が心待ちにしていた例のアレ。w

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    年2回くらい大阪でも、ATCホールで開催されます。

     

     

     

     

     

     

     

    結婚前はもちろん、フル参加してたイベント。w

     

     

     

     

     

     

     

    息子と行くのは2年ぶりかな。

     

     

     

     

     

     

     

    前回はシリケンイモリって沖縄のイモリを息子が買って

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    育ててました。途中からほぼ嫁はんが世話してましたが。w

     

     

     

     

     

     

     

     

    結構長生きしてたかな。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    広いATCホールに、全国の名だたる爬虫類SHOPが

     

     

     

     

     

     

     

    ブースを出して、所狭しと色んな爬虫類をならべて販売してます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ヘビ・カメ・トカゲ・ヤモリ・カエル・奇蟲・カメレオン・モモンガ・フクロウ・カラス・サル・・・

     

     

     

     

     

     

     

    各ブースみてもその時代の流行りが、最前列に並べられていて

     

     

     

     

     

     

     

    面白いです。近年なら女性にも人気のヤモリ系ですね。

     

     

     

     

     

     

     

     

    女性客が本当に増えている。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    大人気ヒョウモントカゲモドキ。いまコーナンでもどこでも売られてますね。

     

     

     

     

     

     

     

    むちゃくちゃ売ってました。カラーバリエーションも豊富で人気。

     

     

     

     

     

     

     

    若い女性店員が、若い女性客に手に取ってすすめている姿は

     

     

     

     

     

     

     

    なんかアクセサリー売ってるかのような光景。

     

     

     

     

     

     

     

    あと今回クレステットゲッコーが、異常に大量に売られていた。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    いま大量に流通してるのか、人気出てきているのか?

     

     

     

     

     

     

     

    まぁ可愛いとは思うけど、どちらもワタシあまり興味なし。w

     

     

     

     

     

     

     

    そして息子の今回のお目当てはもちろんアレ。w

     

     

     

     

     

     

     

    ヒ・キ・ガ・エ・ル!w

     

     

     

     

     

     

     

    まぁちょっと田舎いけばそこらへんにおるし、安価なので

     

     

     

     

     

     

     

    落胆しないように、「もしかしたら売ってないかも知らんで」

     

     

     

     

     

     

     

    とは言っていたんですが、結構売ってました。w

     

     

     

     

     

     

     

    独身の時はとにかく希少で高額な亀にしか興味なかったんで

     

     

     

     

     

     

     

    安い爬虫類・両生類、ましてやカエルなんて亀や蛇の餌くらいの感覚。

     

     

     

     

     

     

     

    人としてダメでしたね。w

     

     

     

     

     

     

     

    どうしても飼いたい息子と、お母さんになんて言うか相談し

     

     

     

     

     

     

     

    お父さんがメインで息子も補助でちゃんと世話するからという

     

     

     

     

     

     

     

    約束の電話を入れ、いざ購入へ!

     

     

     

     

     

     

     

    一概にヒキガエルと言っても

     

     

     

     

     

     

    ニホンヒキガエル・アズマヒキガエル・ミヤコヒキガエル・ナガレヒキガエル

     

     

     

     

     

     

     

    色んな種類がいて、ワタシがビビビッと来た個体をセレクト!!

     

     

     

     

     

     

     

     

    ナガレヒキガエルに決定!!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ついでに会場でプラケースと水場も購入し、急いで帰宅。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    写真じゃわかりにくいですが、女性の手の平くらいのデカさあります。w

     

     

     

     

     

     

     

    まだまだデカなるらしいですが、

     

     

     

     

     

     

     

    ヒキガエル、完全にナメてました。w

     

     

     

     

     

     

     

    正直、めちゃくちゃ可愛い。w SAKITA課長にすすめよう。w

     

     

     

     

     

     

     

     

    アマガエルなどの樹上性は、ほとんどプラケースのフタ裏とかにいるんで

     

     

     

     

     

     

     

    普段、見えない。w だからおもんない。

     

     

     

     

     

     

     

    その点、ヒキガエルはずっと地面なんでウサギみたいな感覚。w

     

     

     

     

     

     

     

    そして、鶴見緑地が目の前なんで餌には困らない。w

     

     

     

     

     

     

    息子と網持って虫取りに。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    バッタ・コオロギ、無限に採れます。

     

     

     

     

     

     

     

    さっそく入れてみると、

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ふだんまったく動かないのに、昆虫みると凄い迫力で飛びつく。w

     

     

     

     

     

     

     

    いやぁ、またひとつ息子のお陰で

     

     

     

     

     

     

    両生類をカワイイと思える、人生の楽しみがひとつ増えました。

     

     

     

     

     

     

     

    そして、夜には恒例のセミの幼虫観察へ・・・もうフラフラ。w

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今年も、道路でさまよっている幼虫を息子が何匹も枝へ返してやりました。

     

     

     

     

     

     

     

    バッタやコオロギは餌用に捕まえるのに、セミの幼虫は助けてやる。

     

     

     

     

     

     

     

    人間てやつは・・・生き物飼育は本当に色んなことを学べる。

     

     

     

     

     

     

     

    やっぱり命って大事やわ。

     

     

     

     

     

     

     

    以上。