残暑が厳しいザンショ
どっかのママが言ってたことが、シャレにならない現代
告知通り行ってきました万博
まず、オンラインチケットのややこしさよw
子供の夏パス手続きに大苦労し、結局入口で口頭手続き
時代についていけてないワタシ
夏休み最後の日曜日で、20万人来てたらしいデス汗
まず入れるのが夢洲側の東口ではなく
反対西口の、夕方入場からしか取れず
その西口に行くのも桜島駅からのシャトルバスのみ
USJを横目に会場へ
16時でも猛烈な日差しで、みんな日傘装備で並んでました
どこまでAIが進めばこの長蛇の列はなくなるのか
それでもQRコードをかざして入場なんで、まだスムーズな方なんでしょうか?
もちろんパビリオンなんて予約取れる訳もなかったので
唯一、少し並んで入れたのが、チリとセネガルくらいでした
朝から入れてたとしても、同じ状況だったと思うと夕方からで良かったかも
歩き回って雰囲気味わって、お弁当味わって食べて
花火見て・・・
ただその頃にはワタシの心配事は、帰りの混雑w
ラストの水上パフォーマンスまで観てると
地下鉄乗るのに絶対並びまくると予想してたので
子供説得して、花火終わりで駅へ向かいなんとかそこまで並ばずに
夢洲脱出できましたw
子供の為にと行きましたが、結局行きたがっていたパビリオンも
入れず、帰りも急かして、なんだか申し訳ない気持ちでした
平日行くべきだったかな
それでも帰りの満員電車の中で「楽しかった」と言ってくれた子供達
小学生の子供の気遣いに、なんだか泣きそうなりました
今を全力で生きる子供と、明日を心配して生きる大人
そして
体の重さが半端ない月曜日
以上