株式会社東亜アルミロゴ

06-6745-1758 メールフォーム

ブログBLOG

  • デフォルト画像
    2025.9.10ニュース

    価値

     

     

     

    めっきり朝晩少し涼しくなりました東OSAKA

     

     

     

    なんでも1度やってみて、それを継続してみるもんで

     

     

     

    SHOPも常連さんといえる方々が増えてきましたw

     

     

     

    昨日はFUKUNISHIが出品していた、某野球チームのユニフォームが

     

     

     

    売れてFUKUNISHI歓喜w

     

     

     

    大昔、南港でフリマやってたような感覚です

     

     

     

    今でもやってるんでしょうか?

     

     

     

    昔はホントに毎週やっていてよく行きました

     

     

     

    何度か出店したこともあり、売れる為に色々工夫した思い出

     

     

     

    昨日も何百円とは言え、お金を払ってもらうことの大変さとありがたさ

     

     

     

    日頃の業務では、どうしても仕事に追われて薄れがちな感覚ですが

     

     

     

    SHOPを通して再度学べることがありがたいです

     

     

     

    FUKUNISHI良かったね。たとえ数百円だけども

     

     

     

    マジ喜んでいた彼を、小馬鹿にして笑い取るような真似はしない

     

     

     

    何かのはじまりを直感で感じる

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    なにやらKITANIの隅っこアトリエも充実してきてる模様w

     

     

    やたら非売品ばっかりなんで、一同「???」

     

     

    ではありますが

     

     

    スポーン!なっつー!!w 知ってる人いますかね?

     

     

     

    昔、流行ったアメコミです

     

     

     

    バイオレーターやったかな?

     

     

    これも非売品w ただおそらく価値は結構あると思うんで

     

     

     

    一応、万引き禁止でお願いしますw

     

     

     

    アイマックも骨董品レベル

     

     

    しかし、今のところ万引き・盗難ゼロなんです

     

     

    稲田新町のローカルズ皆さんの誠実さ、涙出ます

     

     

     

     

     

    今日も皆さん、こちらにちゃんとお支払いただいておりました。

     

     

     

    感謝、ありがとうございます。

     

     

     

    しかし、これを期間限定とはいえ容認してくれる会社にも感謝w

     

     

     

    もっと従業員の皆が参加してくれるよう、ワタシ声かけガンバリマス!

     

     

     

    以上

     

     

  • デフォルト画像
    2025.9.9ニュース

    情報

     

     

     

    当然ですが、中学1年生の娘の方がSNSには詳しい

     

     

     

    10代で流行っているものがもはや理解できません

     

     

     

    その影響で3年生の息子も変なダンスをずっと練習していて

     

     

     

    今では完璧に踊れるようになってますw

     

     

     

    何ダンスやったかな?バズってるらしい

     

     

     

    でも、子供達のお陰でいま流行っているものが知れるのも事実

     

     

     

    YOUTUBEのおすすめひらけば、自分の趣味がいかに偏ってるかがわかるw

     

     

     

    とてもじゃないけど、全部が自信を持っては子供に見せれない

     

     

     

    でも子供が大きくなるにつれて、そういう情けない面もどんどん見せていきたい

     

     

     

    大人だからって、親だからって

     

     

     

    無条件で偉いわけではない

     

     

     

    情けない・弱い面もあるから隠すために強がってるから

     

     

     

    人生面白い

     

     

     

    以上